魚の骨を手で取るのはマナー違反?魚のきれいな食べ方

魚の骨を手で取るのはマナー違反?魚のきれいな食べ方 くらし
スポンサーリンク

食事の場で魚をきれいに食べれないからと、魚料理を敬遠していませんか?

細心の注意を払って食べても、どうしても小さな骨が口に入ってしまいます。

骨を口から手で出すことはマナー違反とされています。

この記事では、魚料理をもっと気軽に楽しんでいただくために、魚をきれいに食べる方法をご紹介します。

魚の骨を手で取るのはマナー違反になる?

魚の骨を手で取るのはマナー違反になる?

魚の骨は、頭から尾へと続く太い「背骨」、背骨から上に伸びる「中骨」、そして魚の体格を支える「腹骨」があります。

これらの大きな骨は箸で簡単に取り除けます。

しかし、それ以外にも背骨周辺やひれの近くには細かい骨が多数あり、その細かい骨は口に入れてから気づくことがとがほとんどです。

細かな骨が多い場合、箸で一つずつ取り除くのが面倒くさくなって、直接手で取り除きたくなるかもしれませんが、この行為はすこし印象が悪いかもしれません。

魚料理を食べる際には、食べ方を知っていれば、小骨を取り除きやすくすることができます。

ここでは、魚をきれいに食べる方法について、いくつかの重要なポイントをご紹介します。

重要なポイントは以下の通りです:

  • 頭側から食べ始めるのが一般的なルールです。
  • 片面を食べ終えたら、魚を裏返さない。
  • 骨やひれは、皿の奥にまとめて置く。
  • 同席する人へ、不快感を与えないよう配慮する。

魚料理は通常、頭が左に向くように盛り付けられます。

頭が左に盛り付けるのは、古くからの日本文化の「左上位」思想や、右利きの人にとって食べやすい配置であることから来ています。

頭から身や骨を外すほうが食べやすいため、頭側から食べ始めましょう。

また、一方の面を食べ終わったあとで魚を反対側にひっくり返して食べる行為は控えるべきです。

その理由は、単に見た目が悪いだけでなく、「謀反」や「転覆」といった不吉な意味合いがあるためです。

このような伝統的な習慣には興味深い背景があります。

魚の背骨を取り除くのが難しい場合は、魚の頭を手で押さえてもマナー違反ではありません。

ただし、細かい骨は、口に入れる前にできるだけ箸で取り除くようにしましょう。

食べ進める中で取り除いた骨やひれは、皿の奥に目立たないようにまとめておきましょう。

右利きの方は、邪魔にならないように、自分から見て皿の左上部にこれらをまとめると良いでしょう。

魚のきれいな食べ方:切り身、干物、塩焼きと煮つけ

魚をきれいに食べるためには、その食べ方にもちょっとした工夫が必要です。

切り身、干物、そして塩焼きや煮物といった魚料理の種類ごとに、きれいに食べるコツを紹介します。

魚の切り身のきれいな食べ方

例えば、サケの切り身を食べる場合、まずは魚の皮を外します。

魚の皮は、栄養が豊富で食べてもいいですし食べなくてもいいです。

先に身を食べるのが、正しい順番です。

次に、中心部にある大きな骨(中骨)を外します。

皮の下が柔らかいため、そこに箸を入れて外すと外しやすいです。

外した骨は、皿の奥にへ移動させましょう。

最後に、皮を食べます。(※魚の皮を食べる方のみ)

右利きの方は、左から順に小さく分けて食べるとよいでしょう。

細かい骨は、箸で事前に取り除いてから食べます。

干物のきれいな食べ方

干物を食べる際は、最初に背骨がある部分を箸でやさしく押すと、身離れしやすくなり、骨を外しやすくなります。

全体を押す必要はなく、頭から尾びれの間を3か所ほどを押すだけで十分です。

小さな魚の場合、箸で軽く胴体を挟むようにすると骨と身が離れやすくなります。

次に、背骨を頭の方から箸でつまんで、引きあげる。

背骨と身の間に、箸を奥から手前の向きで差し入れ、尾の方へ骨を引き上げていく。

小骨に気をつけて食べ進めます。

一口サイズに分けて、左上から順番に食べていきます。

塩焼きや煮つけのきれいな食べ方

塩焼きや煮つけのきれいな食べ方

塩焼きや煮つけで魚が丸ごと1匹だされた場合、始めに側線を目印にして箸で身を分けるのがコツです。

側線は皮の色が変わる境目部分で見分けやすいです。

上半分を左から右にかけて食べ、背ビレの近くの小骨は、ヒレの元へ箸を差し入れてまとめて取り除きます。

取り除いた骨は皿の奥にまとめて置いて、下半分も同様に食べ進めます。

胸ビレ腹ビレや尾ビレ周りの小骨も注意して取り除きます。

表面を食べ終えたら、魚をひっくり返さずに中骨を抜き取ります。

の奥から手前へ箸を差し入れ、身から頭と骨を外します。

抜き取った中骨は長い場合は、手で半分に折ることができます。

手を使う時は、汚れないようにナプキンや懐紙を使って押さえると良いでしょう。

残った身は、小骨に気をつけながら食べ進めます。

左から右、上から下へ順に、一口分づつ切り分けて食べ進めることで、きれいに食べることができます。

魚の骨を口から出す時は手を使わない!

魚料理を食べる際、骨を抜く作業は難しいものです。

これまで、骨抜く作業が難しい場合には手を使っても良いという話をしてきましたが、一旦口に入れた食べ物を取り出す際に手を使うのは避けた方が良いとされています。

食卓でのマナーとして、他人が見て不快に感じる行動は控えるべきです。

特に、食べかけのものを口から出す行為は、基本的にマナー違反とされます。

そのため、もし口の中の骨を取り出さなければならない時は、他の人に気づかれないように口元をナプキンや手で軽く覆い、箸を使って口から出すようにしましょう。

さらに、食べ終わった魚の骨やヒレを皿の奥に置く際も、それが他の人の視界に入ると不快感を与えかねません。

このような場合は、懐紙やナプキンを使用してそれらを覆って隠し、食事を共にする人への配慮を忘れないようにしましょう。

特に公の場やフォーマルな食事では、細やかな心配りが良い印象を与えることにつながります。

まとめ:魚の骨を手で取るのはマナー違反?魚のきれいな食べ方

この記事では、魚料理を味わう際のマナーと、きれいに食べるための方法をご紹介しています。

美味しい食事は生活の喜びの一つですが、魚の食べ方にマナーを気にし過ぎる必要はありません。

特に、家族や友人とのくつろいだ食卓では、堅苦しくならずに自然体で魚料理を楽しんでください。

以下に挙げる簡単なポイントを押さえておくだけで、魚料理に対する苦手意識が減ります。

魚を食べる際の簡単なポイント:

  • 食べ始めは頭から尾方向へ、背側から腹側へと進めていきます。
  • 一口大に切り分けて食べると食べやすくなります。
  • 魚をひっくり返さずに、骨を上手に取りながら食べることがコツです。
  • 取り除いた骨やひれは、皿の端に移動させて整理しましょう。
  • もし骨が口に入ってしまった場合でも、手を使わずに上手く取り除く方法を試してみてください。

これらのポイントに注意することで、魚料理の魅力をより深く味わうことができ、魚への親しみも増すでしょう。

タイトルとURLをコピーしました