海外での生活や長期滞在を考えている人にとって、日本で使っていた日用品や文房具が、現地で手に入るかどうかはとても気になるポイントです。
特にオーストラリアでは、日本のような便利なアイテムが意外と手に入りにくいことがあります。
そのため、日本から持って行くべき物を事前に知っておくことで、現地の生活がずっと快適になります。
日本製の文房具は、デザインがかわいくて、使いやすさもバツグンです。
海外では珍しいものも多く、使っているだけで「それ、どこで買ったの?」と聞かれることもあります。
また、日本らしいデザインや工夫されたアイテムは、お土産としてもとても喜ばれます。
今回は、日本から持っていくと便利なグッズや、オーストラリアでは見つけにくい文房具などを、わかりやすく紹介していきます。
特にこれからオーストラリアに行く人や、すでに住んでいる人にも役立つ情報がたっぷりです。
オーストラリアでは手に入りにくい日本のアイテムって?
オーストラリアに引っ越したり、長く滞在したりする予定がある人にとって、「現地で手に入らない日本の物」をあらかじめ知っておくことはとても大切です。
現地に着いてから「あれがない!」「日本で買ってくればよかった…」と後悔することがよくあります。
たとえば、日本のスーパーでは当たり前のように売られている「ひじき」や「味の素」などの調味料は、オーストラリアの一般的なスーパーではまず見つかりません。
どうしても必要な場合は、アジア系のスーパーに行く必要があります。
しかし、場所によってはアジアスーパーが少なかったり、取り扱い商品が限られていたりします。
オーストラリアにはDAISOなどの日本の100円ショップも進出していますが、日本ほど品ぞろえが豊富ではありません。
また、日本のように季節や流行に合わせた商品がすぐに並ぶわけでもないので、欲しいものが手に入るとは限りません。
さらに、オーストラリアは食品や植物などに対する検疫がとても厳しい国です。
持ち込みができない物や、申告が必要な物も多くあります。
入国カードには正直に記入し、何か不安な物がある場合は検疫カウンターで相談するようにしましょう。
日本でしか見つからない便利アイテム&お土産11選
日本で「当たり前」と感じている便利グッズも、オーストラリアでは珍しい場合が多くあります。
日本から持って行くことで、生活がぐっとラクになったり、現地の人との会話が弾んだりするかもしれません。
下記の表で、そのような便利アイテムを紹介します。
アイテム名 | 理由・解説 |
---|---|
たこ焼き器 | 日本らしい調理器具。オーストラリアではまず見かけません。ホームパーティーで大人気。 |
サランラップ | 日本製は切れやすく、ピタッとくっつくのが特徴。海外製は使いにくいことが多いです。 |
卵焼き用フライパン | 四角い形が特徴的。日本の朝食づくりには欠かせませんが、オーストラリアではとてもレアです。 |
麦茶ポット | オーストラリアでは麦茶の文化がないので、専用の容器もほとんど見つかりません。 |
日本のキャラグッズ | アニメやマンガのキャラクターが描かれたグッズは、子どもにも大人にも大人気です。 |
計量カップ・スプーン | 日本とオーストラリアでは計量単位が違うため、日本製があると料理がスムーズにできます。 |
洗濯ネット | 洗濯機のパワーが強いオーストラリアでは、衣類保護のために洗濯ネットがとても役立ちます。 |
米びつ | お米をたくさん食べる人にはうれしい収納アイテム。オーストラリアではほとんど見ません。 |
味の素やアジシオ | 料理の味をグッと引き立てる日本の調味料。持ち込めるなら準備しておきたい必須アイテム。 |
蚊取り線香 | 夏場の虫よけに効果抜群。香りも日本らしく、懐かしい気持ちになります。 |
ひじき | オーストラリアではほとんど売っていない食材。正しく申告すれば持ち込みも可能です。 |
これらのアイテムは、どれも日本でしか手に入らないものばかりです。
使い慣れたものを持っていくことで、海外でも安心して生活できます。
オーストラリアでなかなか買えない!日本製文房具8選
日本の文房具は、細かい工夫がいっぱいで、使うたびにワクワクするようなものがたくさんあります。
そんな日本独自の文房具は、オーストラリアでは見つけるのが難しいことがあります。
ここでは、特におすすめしたい文房具8つを紹介します。
文房具アイテム | 解説 |
---|---|
フリクションペン | 消して書き直せる便利なペン。日本では定番ですが、オーストラリアではほとんど見かけません。 |
自立型ペンケース | ペンケースが立ってペン立てにもなる、持ち運びに便利な文具です。見た目もおしゃれで人気。 |
スティック型はさみ | コンパクトで、カバンの中でもかさばらないデザイン。小学生にも人気があります。 |
針なしホッチキス | ゴミが出ないから環境にもやさしく、安全に使えます。子どもにも安心です。 |
ノック式蛍光ペン | 片手でカチッと使える蛍光ペン。キャップがいらないからとても便利です。 |
ユニークなふせん | 動物や食べ物の形など、日本ならではのかわいいデザインがいっぱいあります。 |
シャープペンシル | 日本のシャープペンは書き心地が良くて種類も豊富。現地ではあまり種類がありません。 |
おもしろ消しゴム | 食べ物の形や動物の形など、見て楽しい消しゴム。子どもにプレゼントすると喜ばれます。 |
こうした日本独自の文房具は、自分用としてだけでなく、お友達へのちょっとしたお土産にもぴったりです。
「こんな文具、見たことない!」と驚かれること間違いなしです。
おわりに
日本の便利グッズやかわいい文房具は、オーストラリアではなかなか手に入りません。
ですが、こうしたアイテムを日本から持っていくことで、現地での生活がとてもスムーズになります。
特に、初めての海外生活では、小さなことでもストレスになることが多いです。
だからこそ、使い慣れたものを持参することはとても大切です。
そして、日本ならではのアイテムは、現地の人にプレゼントしてもとても喜ばれます。
今回紹介したアイテムを参考に、出発前にしっかり準備をして、安心で楽しいオーストラリア生活をスタートしてくださいね。