お部屋に植物やお花があると、空間全体がパッと明るくなったように感じられます。
インテリアのアクセントとしても、緑や花はとても効果的なアイテムです。
ただし、生花を常に飾るとなると、どうしても手間とコストがかかってしまいます。
毎週お花を買いに行く時間が取れなかったり、枯れてしまうたびに処理をするのも意外と大変ですよね。
そんなときにおすすめなのが、造花を使ったフラワーアレンジメントです。
造花と聞くと、昔ながらのプラスチック感が強いものをイメージする方もいるかもしれません。
しかし、最近の造花は質が非常に高く、見た目も本物に近いものがたくさん出ています。
特に、100円ショップやインテリア雑貨店でも、本格的な造花がリーズナブルに手に入るようになっています。
しかも、造花は枯れることがないため、水を替える必要もありませんし、掃除も簡単です。
忙しい毎日の中でも、ちょっとした癒しを取り入れられるアイテムとして人気が高まっています。
造花を使ってアレンジメントをする場合、土台として「オアシス」と呼ばれるスポンジ素材が便利です。
オアシスは花材を安定させて固定する役割があり、生花でも造花でも使われることがあります。
ただし、このオアシスを毎回買い足すのは少し面倒ですし、余ってしまうこともあります。
そこで今回は、造花アレンジに使える「オアシスの代用品」に注目してみました。
実は、ダイソーやセリアなどの100円ショップで手軽に手に入るアイテムが、意外と役に立つのです。
この記事では、造花アレンジをもっと気軽に楽しむために役立つ、オアシスの代替素材とその使い方をご紹介します。
オアシスの代わりになる造花アレンジ用のアイテムとは?
造花をきれいに飾るためには、花の茎をしっかりと固定することが大切です。
そのための土台としてよく使われるのが、オアシスという素材です。
オアシスはフローラルフォームとも呼ばれ、水を吸収して保つ性質があり、生花にもよく使われます。
しかし、造花には水分が必要ないため、同じような形状であれば別の素材でも十分に代用ができます。
まず紹介したいのが、「メラミンスポンジ」です。
このスポンジは、水回りの掃除などでおなじみのアイテムで、ホームセンターや100円ショップでもよく見かけます。
メラミンスポンジは軽くて柔らかく、好きな形に簡単にカットすることができます。
造花の茎を挿しやすく、使い終わった後は掃除にも使えるという二重の便利さがあります。
次におすすめしたいのが「発泡スチロール」です。
この素材はしっかりとした硬さがあるため、重さのある造花もしっかりと支えてくれます。
茎が柔らかい場合には、竹串やピンなどを使って事前に穴を開けることで、きれいに挿すことができます。
さらに、リース型や球体などの形状が豊富で、アレンジの幅が広がるのも魅力のひとつです。
そして、もう一つ紹介したいのが「スタイロフォーム」と呼ばれる素材です。
こちらは押出し発泡ポリスチレンとも言われ、建築用の断熱材としても使われています。
密度が高く、しっかりとした硬さがあるため、アレンジの安定感が欲しいときに重宝します。
ただし、スタイロフォームはホームセンターなどの専門的なお店でしか手に入らないことが多いため、気軽さでは少し劣ります。
それぞれの素材には特徴がありますので、自分のアレンジスタイルや目的に合わせて選んでみてください。
オアシスの代用品にする素材のメリットとデメリット
どの素材にも良いところと、注意したいポイントがあります。
ここでは、代表的な代用品についてのメリットとデメリットを整理してご紹介します。
下記の表をご覧ください。
素材名 | メリット | デメリット |
---|---|---|
メラミンスポンジ | 手軽に手に入り、カットが簡単。家庭で常備している人も多く使い勝手が良い。 | 柔らかいため、重い造花には向かない。形崩れしやすい点に注意。 |
発泡スチロール | 軽量で多様な形があり、安定した土台作りが可能。アレンジの自由度が高い。 | 表面が硬いため、穴を開けないと造花が挿しにくいことがある。 |
スタイロフォーム | 密度が高く耐久性に優れており、長く使いたい人に最適。 | 手軽に入手できない。ホームセンターなどに足を運ぶ必要がある。 |
このように、どの素材にも一長一短があります。
アレンジする造花の重さやデザイン、飾る場所などに合わせて素材を使い分けると、より完成度の高い作品になります。
100円ショップで探せる!オアシスの代替素材とその活用法
手軽に造花アレンジメントを楽しむなら、やはりコスパの良い100円ショップの活用がポイントです。
ダイソーやセリアには、造花に使える便利な素材がたくさんあります。
たとえば、メラミンフォームは掃除用品として販売されていますが、造花の土台にも使える優れものです。
好みのサイズにカットして使えば、アレンジの幅もグッと広がります。
また、工作用品コーナーには発泡スチロール製品が多く並んでおり、リースや球体のベースなども見つけることができます。
これらはオアシスと同じように使えるだけでなく、加工しやすく見た目もきれいに仕上がります。
「フローラルフォーム」や「吸水スポンジ」といった名称で、専用のアイテムが売られていることもあるので、チェックしてみましょう。
ただし、スタイロフォームは残念ながら100円ショップではほとんど見かけません。
オアシスや代用品をネットで購入するという選択肢
近くのお店で目当ての素材が見つからない場合は、インターネット通販が非常に便利です。
ネットショップなら、オアシスそのものや、さまざまな代用品を豊富なラインナップから選べます。
特にサイズや形にこだわりがある人にとっては、ネットなら選択肢が多く、ぴったりのものが見つかりやすいでしょう。
発泡スチロール製のリングやボール型のアイテムなども、探しやすく購入しやすいです。
また、スタイロフォームのようなやや専門的な素材も、ホームセンターの公式サイトやDIY系の通販サイトで取り扱いがあります。
ネット購入は時間の節約にもなり、自宅にいながらアレンジの準備を進められるので、非常におすすめです。
ダイソー・セリアで見つけられる!造花アレンジの便利な土台アイテムまとめ
造花アレンジをもっと楽しむためには、まずは土台選びから始めましょう。
オアシスは便利なアイテムですが、実は身近なもので簡単に代用することも可能です。
100円ショップでは以下のような素材が手に入ります。
-
メラミンスポンジ:軽くて加工しやすく、初心者にも使いやすい。
-
発泡スチロール:形状のバリエーションが豊富で、大きめの作品にも最適。
-
スタイロフォーム:耐久性が高く、本格的なアレンジにぴったり(※取扱は主にホームセンター)。
これらのアイテムは、「掃除用品」や「工作グッズ」などのコーナーに置かれている場合もあるので、少し探してみると良いでしょう。
どうしても見つからない場合は、ネットを活用して探してみてください。
造花アレンジは、ちょっとした工夫とアイデアで、グッとおしゃれに仕上がります。
お気に入りの花やカラーを使って、あなただけの作品を作ってみてはいかがでしょうか?