子供が春に小学校へ入学する準備で、部屋の片付けをしていたところ、ゴミ箱がまだ設置されていないことに気づきました。
インターネットで探し、気に入ったゴミ箱は高さが50cmと記載されていましたが、そのサイズを実際にイメージするのは難しかったです。
そして、困ったことにちょうど測定するためのメジャーが見つからなかったんです。
そこで、もっと身近なもので大体の長さを測る方法はないかと思い、調べてみることにしました。
この記事では、日常生活で手に入るアイテムを使って、50cmの長さを手軽に把握する方法を紹介します。
身近なアイテムで50センチを測定!便利な方法紹介
日常で手に取ることの多い次のアイテムを利用して、50センチの長さを簡単に把握する方法をご説明します。
- A4用紙を長辺と短辺で組み合わせたサイズ
- B5用紙を縦向きにして2枚重ねた高さ
- B4用紙を横向きにした時の長さ
- 新聞の縦幅から、1円玉2枚分を差し引いた長さ
- 1リットルのペットボトルを縦に2本配置した高さ
- 標準サイズのボールペンまたはシャープペンシルを4本並べた幅
これらはほとんどの家庭で見つかるアイテムで、50センチを手軽に測るのに役立ちます。それでは、それぞれのアイテムの使い方を詳しく見ていきましょう。
A4用紙で50センチを測る方法
A4用紙は、縦が297mm、横が210mmのサイズで、これを合わせると全周の長さは507mm、つまり約50.7センチメートルとなります。
A4用紙は、オフィスや学校での文書、家に届く広告など、日常的に使用されるコピー用紙の標準サイズです。
この用紙があれば、約50cmの長さを簡単に測ることができます。
B5用紙を使って50センチメートルを測る方法
B5用紙は縦が25.7センチメートルです。
この用紙を縦方向に2枚重ねると、全体の長さは51.4センチメートルになります。
B5サイズは、「週刊少年ジャンプ」や「週刊少年マガジン」、そして女性向けの「りぼん」や「マーガレット」など、様々な漫画雑誌や週刊誌で採用されています。
これらの雑誌を縦に2冊並べれば、約50センチメートルの長さを簡単に測ることができ、DIYプロジェクトや整理整頓にも役立ちます。
B4用紙を使って簡単に50センチメートルを測る方法
B4用紙を横にして2枚並べると、合計長さは51.4センチメートルになります。
B4は私たちの日常でよく見る紙のサイズで、新聞の折り込み広告や学校で使われるノートなどに採用されています。
例えば、セミB5サイズのノートを開いた際の全幅は約50.4センチメートル(25.2cm×2)で、これはほぼ50センチメートルです。
B4用紙は視覚的にも理解しやすく、日々のさまざまな計測作業に便利です。
新聞紙と一円玉で50センチメートルを正確に測る方法
普段受け取る新聞の縦の長さは約54センチメートルです。
この長さから4センチメートルを引いて50センチメートルを測る際には、一円玉が便利です。
一円玉の直径は2センチメートルで、2枚使うと合わせて4センチメートルを減らすことができます。
従って、新聞の縦の長さから一円玉2枚分を引くと、ほぼ50センチメートルの長さを得ることができます。
このシンプルな方法で、新聞と一円玉を使って簡単かつ正確に長さを測定することが可能です。
ペットボトルで簡単に50センチを測る方法
市場で販売されている1リットルのペットボトルは、大体25センチメートルの高さがあります。
このペットボトルを2本縦に並べることで、約50センチメートルの長さを簡単に測ることができます。
1リットルのペットボトルは特に水やお茶に多く使用されています。
しかし、ジュースの場合このサイズのボトルは少なく、コーヒー飲料の場合は900ミリリットルで販売されていることが一般的ですので、サイズを確認する際は注意が必要です。
筆記用具で簡単に50センチメートルを測る方法
一般的なボールペンやシャープペンシルの平均的な長さは12.7センチメートルです。
これらを4本直線に並べれば、合計約50.8センチメートルとなり、実質的には50センチメートルと見なすことができます。
この計測方法は多くのシンプルなデザインの筆記用具で適用可能です。
筆記用具を直線に並べる際は、机の端など直線を引きやすい場所を利用すると、より正確な測定が可能です。
位置のズレに注意しながら配置してください。
筆記用具は容易に入手可能で、教育現場で物の長さを測る具体的な例として非常に有効です。
実際のアイテムを使用することで、数値だけでなく実際のサイズ感も理解しやすくなります。
まとめ
日常で簡単に手に入るアイテム如く新聞、ペットボトル、筆記用具を使って50センチメートルを測る方法は大変便利です。
これらは特に大型家電を購入する前にサイズ感を確かめたいときに役立ちます。
もしメジャーが手元にないときでも、これらのアイテムを活用すれば容易に寸法を測定でき、緊急の場面でもすぐに使えます。
また、これらの長さを記憶しておけば、測定ツールがない時でも直感的に物のサイズを理解することができるようになります。