ライブハウスへ初めて足を運ぶという方の中には、「どんな髪型で行けば良いのだろう?」と不安を感じている方も多いかもしれません。
特に、マナーや周囲の人に対する配慮を意識すると、髪型ひとつ取っても慎重になってしまいますよね。
ライブハウスとは、アーティストの熱量を間近で感じられる空間であり、観客との距離が非常に近いのが特徴です。
そのため、観客同士も密集した状態でライブを楽しむことになります。
自由な雰囲気が魅力である反面、最低限のマナーを守ることが、快適に音楽を楽しむうえでとても大切になってきます。
この記事では、ライブハウスで「好印象を与える髪型」「避けたいスタイル」「気をつけるポイント」などを詳しく紹介していきます。
おしゃれをしながらも、周囲に思いやりを持ったスタイルを選んで、より楽しいライブ体験にしていきましょう。
ライブハウスは基本的に“立ち見”のライブ空間
ライブハウスの大きな特徴のひとつに、「立ち見形式でライブを観る」という点が挙げられます。
これは、観客が椅子に座るのではなく、ステージの前で立ったまま音楽を楽しむスタイルのことです。
そのため、荷物を最小限に抑え、できるだけ動きやすい服装やスタイルで訪れることが推奨されます。
コインロッカーやクロークを上手に使い、身軽な状態で参加するのが基本のマナーです。
特に人気のアーティストのライブでは、場内がかなり混み合うこともあります。
身軽であることは、自分自身の快適さだけでなく、周囲への配慮にもつながるのです。
ライブハウスは熱気にあふれた空間ですが、その中でも他人に対する思いやりの心を忘れないようにしましょう。
周囲に優しい髪型を選ぶのが大切な理由
ライブハウスでは、隣の人との距離がかなり近いため、髪型ひとつでも周囲に影響を与えてしまうことがあります。
だからこそ、「自分だけが楽しければいい」という考え方ではなく、「みんなが気持ちよく楽しめるスタイル」を意識することが大切です。
高さのある髪型は後方の人の邪魔になることも
例えば、お団子を頭の高い位置でまとめるヘアスタイルや、ボリュームのあるアップスタイルは要注意です。
そのような髪型は後ろの人の視界をふさぎ、ライブそのものを楽しむ妨げになってしまいます。
ライブハウスではステージとの距離が近いため、ちょっとした高さでも邪魔になることがあります。
できるだけ頭の高さを抑えたスタイルを選ぶようにしましょう。
動きによって他人に触れてしまう髪型も避けたい
ポニーテールやツインテールは、一見動きやすそうですが、髪が振り回されることで他人の顔や体に当たる可能性があります。
観客が盛り上がって体を動かす場面では、特に注意が必要です。
ジャンプしたとき、振り返ったとき、予想以上に髪が他人に触れてしまうことがあります。
自分では気がつかないうちに、周囲の人に不快な思いをさせてしまうかもしれません。
そのため、髪はできるだけ低い位置でまとめるのが無難です。
ヘアアクセサリーの素材やサイズもチェックしよう
ライブでは隣の人との距離が本当に近いので、ヘアアクセサリーの選び方にも気を配りましょう。
大きくて硬い素材のアクセサリーは、接触したときにケガの原因にもなりかねません。
柔らかい素材でできたシュシュや、布製のリボンなどを活用するのが安心です。
おしゃれを楽しみつつ、周囲に迷惑をかけない工夫が大切です。
避けたほうがいい髪型とは?
他の観客と近い距離で楽しむライブハウスでは、どんな髪型でもOKというわけにはいきません。
以下のような髪型は、できれば避けたほうが無難です。
避けたい髪型 | 理由 |
---|---|
高めのお団子 | 後方の視界を遮る恐れあり |
ポニーテール/ツインテール | 動きによって髪が他人に当たる可能性がある |
ロングヘアをおろしたまま | 髪が触れたり、絡まったりすることでトラブルの原因に |
どんなにおしゃれでも、他人に迷惑をかけてしまう髪型は避けましょう。
みんなが気持ちよく楽しめる環境を作ることが、ライブの楽しさにもつながります。
髪の長さ別!おすすめヘアスタイルまとめ
周囲に配慮しながらおしゃれを楽しむには、自分の髪の長さに合ったスタイルを選ぶことが大切です。
ロングヘア向けのアレンジ
-
くるりんぱスタイル:簡単にできて見た目も可愛いスタイルです。ヘアゴム2つあれば完成します。帽子との相性も抜群で、ライブ向けです。
-
低めのお団子:首元に近い位置で作ることで、動きやすさと清潔感の両方を叶えます。大きめのアクセで華やかさを足しても◎
ミディアムヘア向け
-
前髪だけアレンジ:後ろはそのままでも、前髪を編んだりねじったりするだけで印象が変わります。簡単だけど効果的なアレンジです。
ショートヘアの人は?
-
ヘアピンスタイル:前髪や顔まわりをピンでまとめるだけで、清潔感アップ。ピンは邪魔にならず、すぐに外せるのも便利です。
小物で+αのおしゃれ感を演出
ヘアアレンジに自信がない人でも、小物を使えば簡単におしゃれ感をアップできます。
アイテム | ポイント |
---|---|
キャスケット帽 | 高さが低くて視界の邪魔にならず、スタイルに合いやすい |
柔らかいリボン | 低めで結ぶと華やか&周囲にもやさしい |
布製シュシュ | 柔らかくて安全、種類も豊富で選びやすい |
ヘアピン | 髪をスッキリ見せつつ、持ち運びも簡単で便利 |
帽子やヘアアクセをうまく使って、自分らしいおしゃれを楽しみましょう。
ただし、ライブ中はアクセが邪魔にならないよう注意も必要です。
髪型もライブの一部!配慮を忘れずに
ライブハウスでは、おしゃれだけでなく、周囲の人への心配りも大切なマナーのひとつです。
髪型のちょっとした工夫が、自分自身だけでなく周りの人の快適さにもつながります。
せっかくの楽しい時間を、みんなが心地よく過ごせるように。
気配りを大切にしながら、自分らしいスタイルで音楽の世界を思いっきり楽しんでくださいね。