簡易書留のための封筒選び|重要な2つのポイント解説

広告

簡易書留のための封筒選び|重要な2つのポイント解説 くらし
スポンサーリンク

簡易書留で郵便を送る際、どんな封筒を選べばいいのか疑問に感じる方は少なくありません。

実際には、簡易書留に特定の封筒を使う必要はありません。

つまり、どんな封筒を使用しても問題ないというわけです。

ただし、郵便物が確実にかつ安全に届けられるようにするため、いくつかの重要なポイントを考慮することがおすすめです。

\今話題の商品を人気ランキングでチェック/ Amazon人気度ランキングページはこちら<PR>


\今話題の商品をランキングでチェック/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

簡易書留に使う封筒の選び方|重要ポイントと役立つ情報

簡易書留に使う封筒の選び方|重要ポイントと役立つ情報

簡易書留で郵便を送る際、どの封筒を選べば良いのか迷うことがあるかもしれませんね。

実は、簡易書留には特定の封筒が必要なわけではありません。

一般的な茶封筒や白封筒、おしゃれなデザイン封筒など、どんな封筒でも使用できます。

ただし、郵便物を安全に送るために注意すべきポイントがいくつかあります。

① 郵便物のサイズと重量について

簡易書留を使う際には、郵便局が定めるサイズと重量の規制を守る必要があります。

  • 定形郵便:長さ23.5cm、幅12cm、厚さ1cm、重量は50gまで。
  • 定形外郵便:長さ34cm、幅25cm、厚さ3cmまでで、重量は50gから1kgまで。

これらの規格に合った封筒を選んでください。

また、簡易書留の料金は基本の郵便料金に350円を加えた金額が必要です。

② 封筒の素材と強度

封筒を選ぶ際には、素材の質と強度が重要です。

特に貴重品や重要な書類を送る場合は、中身が透けない素材の封筒を選ぶことが望ましいです。

壊れやすい物を送るときは、厚手の素材やクッション付きの封筒が適しています。

デザイン封筒も利用可能ですが、宛名や差出人情報がはっきりと記載できるものを選びましょう。

簡易書留は、入学願書や履歴書、合格証書や招待券など、大切な書類を送るのに適しています。

封筒は文房具店やオンラインショップ、100円ショップやコンビニでも簡単に購入できるので、用途に合わせてサイズや素材を選んでください。

簡易書留を送るときの基本的な注意事項

簡易書留を送るときの基本的な注意事項

簡易書留で郵便物を送る際には、中身が外に漏れないようにしっかりと封をすることが大切です。

この方法は、特に貴重品や重要な書類を送る場合に重要となります。

適切な封筒を選ぶことは必須で、内容物が抜け出ないようにしっかりと封じられるタイプを選んでください。

封をする際には、さらなる保護のためにセロハンテープで補強することが良いでしょう。

また、宛名や差出人情報を記入するスペースが十分にある封筒を選び、情報は明瞭に読めるように記載することも大切です。

簡易書留の適切な利用方法と留意点

簡易書留の適切な利用方法と留意点

簡易書留を利用する際、まずは送信したい書類を適当な封筒に入れましょう。

封筒は任意に選べますが、目的に合わせて適したものを選ぶことが重要です。

宛名と差出人情報は黒インクで明確に記入してください。

簡易書留は郵便局の窓口でしか取り扱いがないため、切手を貼る必要はありません。

郵便局で「簡易書留をお願いします」と伝え、料金を支払い、受領証を受け取ってください。

通常の窓口が閉まっている場合は、24時間対応の「ゆうゆう窓口」を利用すると便利です。

簡易書留の正しい扱い方

簡易書留は絶対に郵便局の窓口から送る必要があります。

ポストに入れたりコンビニからの発送は不可能です。

誤ってポストに入れてしまうと、切手が貼ってあれば通常の郵便として扱われ、土日は配達されず、追跡もできなくなります。

また、受取人は郵便受けで受け取ることになり、受け取り確認ができなくなります。

誤送の場合、配達停止を要求することはできますが、追加料金がかかり、支払った料金は戻りません。

必ず郵便局の窓口を利用してください。

簡易書留のメリットとデメリット

簡易書留のメリットは、以下です。

  • 郵便追跡サービスで配送状況を確認できること
  • 紛失や破損時には最大50,000円までの補償があること
  • 受取人が荷物を確実に受け取ったかを確認できること
  • 一般書留よりも低コストであること

一方、デメリットとしては、以下があげられます。

  • どの郵便局を経由したかの詳細が記録されないこと
  • 通常の郵便に比べて料金が高くなること
  • 受取人が不在の場合には受け取りが難しいこと(本人確認なしでも受け取りが可能)

まとめ

簡易書留を利用する際には、封筒の種類に特別な制限はありませんが、選ぶ際に考慮すべきいくつかのポイントがあります。

まず、送る内容に合わせて、適切なサイズと素材を選びましょう。

封筒は、中身が外から見えないような強度のあるものを選ぶことが重要です。

また、封筒の封もしっかりと閉じることが必要です。

簡易書留はコンビニやポストからの投函はできませんので、郵便物の安全と適切な扱いを確保するため、必ず郵便局の窓口での手続きを行ってください。

タイトルとURLをコピーしました