新幹線「のぞみ」の電源はどこにある?充電に便利な座席をご紹介!

新幹線「のぞみ」の電源はどこにある?充電に便利な座席をご紹介! 旅行
スポンサーリンク

出張や旅行で新幹線を利用する方が多いですが、特に「のぞみ」号の長時間移動中には、スマートフォンやタブレットを使って過ごす方も多いでしょう。

しかし、長く使っているとバッテリーが気になるもの。

実は、すべての席にコンセントがあるわけではないため、充電できる場所を探すのが難しいこともあります。

そこで、「のぞみ」号でどの座席にコンセントがあるのか、また充電しやすい席の選び方について、わかりやすくご紹介します。

新幹線「のぞみ」でコンセントが見つからない?

新幹線「のぞみ」でコンセントが見つからない?

新幹線「のぞみ」を利用中に、突然コンセントがどこにも見つからないという状況に遭遇することがあります。

「のぞみ」号には全車両にコンセントがあるわけではなく、配置されている車両も限られていますので、旅行前にどの車両に電源設備があるのかを確認することが大切です。

SNSでは、予期せずコンセントがなかったという声が多数報告されています。

事前に電源があると思っていた人々が計画を立てる際、実際にはその設備がないことに直面し困惑してしまうケースが少なくありません。

コンセントが特定の場所にしか設置されていない、あるいは完全に無い場合の備えとして、どのような対応が考えられるのか、その解決策をお伝えします。

新幹線「のぞみ」の座席ごとのコンセント情報

新幹線「のぞみ」の座席ごとのコンセント情報

新幹線「のぞみ」を利用する際、コンセントの位置が車両によって異なるため、事前に確認しておくと便利です。

特にN700S系とN700系という二つの車両タイプでは、コンセントの位置が全く異なります。

N700S系

全座席にモバイル用のコンセントが設置されており、2020年から東海道山陽新幹線の主要車両として運用されています。

これらのコンセントはひじ掛けの先端部分にありますが、足元にあると誤解されることがありますので注意が必要です。

N700系

コンセントが窓側の座席、最前列、最後列のみに設置されています。

窓側の座席では壁のすぐ下、最前列および最後部の列では座席の側面にコンセントが配置されており、位置が床に近いため使用時には少し手間がかかることがあります。

グリーン車

全席にコンセントが備え付けられており、座席の中央ひじ掛けの先端に設置されています。

使用時は緑色のランプが点灯しているかを確認してください。

グリーン車で初めて乗車する際には、コンセントの位置が見つけにくいことがあるので、事前に確認しておくことをお勧めします。

新幹線「のぞみ」:通路側席でもコンセントは使える?

新幹線「のぞみ」:通路側席でもコンセントは使える?

新幹線「のぞみ」では通路側席にコンセントが設置されていないことが多いですが、通路側や中央の席からでもコンセントの利用が可能です。

JRからはコンセントが窓際の席専用ではなく、共用であると公表されていますので、他の乗客と共有する形で使うことができます。

ただ、コンセントは各席に一つだけの提供なので、使用する前に周りの乗客に一声かけることをおすすめします。

また、複数のデバイスを同時に充電できるよう、3口タップを持参すると便利です。

コンセント使用時には、位置に関わらず、充電ケーブルが他の乗客の通行を妨げないよう配慮が必要です。

新幹線内は公共の場としてのマナーが求められるため、他の乗客に配慮した使い方を心掛けましょう。

通路側に座っている場合も、使用前に周囲に声をかけ、窓側の乗客も他の人との共用を前提に行動してください。

充電目的以外での利用は避け、スマートフォンを使用しながらの充電は機器の誤作動に繋がることがあるので注意しましょう。

お互いに思いやりを持って行動することで、快適な旅が実現します。

常に安心!モバイルバッテリーの持ち歩きのすすめ

常に安心!モバイルバッテリーの持ち歩きのすすめ

もし座席にコンセントが設置されていない場合でも、モバイルバッテリーがあれば電源の心配は無用です。

バッテリーが切れる心配もなく、どこにいてもデバイスを活用し続けることができます。

新幹線の旅だけでなく、日常のさまざまなシーンで大いに役立ちます。

バッグに一つ忍ばせておけば、いつでもどこでも使えて安心。

最近は高容量でコストパフォーマンスに優れたモバイルバッテリーが豊富に市場に出回っています。

新幹線「のぞみ」で快適な席を選ぼう!

新幹線の旅、特に長距離は座席選びが大切です。

どの席を選ぶかは、旅の快適さを大きく左右します。

ここでは、窓側と通路側の席のメリットとデメリットを詳しくご紹介し、次の旅行での座席選びの参考にしてください。

最前列と最後列の選択肢

最前列

メリット:
他の座席よりも机が広く、作業スペースが広いため、作業をするには理想的です。また、全席にコンセントが完備されています。
デメリット:
入口に近いため人の出入りが多く、扉が開くと風が入りやすいです。足元のスペースが限られているため、少し窮屈に感じることもあります。

最後列

メリット:
誰も後ろにいないので、座席を倒しても問題ありません。壁があるため、圧迫感が少なく感じられます。
デメリット:
最前列と同じく、入口に近いため人通りが多いです。また、すべての席にコンセントがあるわけではありません。

窓側と通路側の比較

窓側

メリット:
外の景色を楽しめ、コンセントのアクセスも良好です。壁にはコートを掛けるフックが設置されています。
デメリット:
トイレ利用や降車の際に、隣の人に気を使う必要があります。視覚的な楽しみや静かな環境を求める方に適しています。

通路側

メリット:
自由に席を立つことができ、移動がしやすいです。
デメリット:
コンセントが遠い上、人の通行が多いため、頻繁に動く必要がある人には向いていますが、静けさを求める方には向かないかもしれません。

座席選びは、何を重視するかにより異なりますので、これらの情報を基に自分のニーズに合った席を選んでください。

まとめ

新幹線「のぞみ」の利用を計画している方に向けて、車両ごとのコンセント配置についての情報を詳しくまとめました。

のぞみでは主にN700S系とN700系の車両が運行されており、それぞれでコンセントの設置状況が異なります。

  • N700S系: 全席にモバイルデバイス用のコンセントが装備されており、どの座席に座っても充電が可能です。
  • N700系: コンセントは窓側席、および最前列と最後列の座席にのみ設置されています。
  • グリーン車: グリーン車には全席にコンセントが完備されているため、どの席でも快適に過ごすことができます。

通路側の座席に座った場合でもコンセントを利用することができますので、電源が必要な場合でも安心です。

これらの情報をぜひ次回の新幹線利用時の座席選びに役立ててください。

タイトルとURLをコピーしました